スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    • 2023.03.31 Friday
    • -
    • -
    • -
    • by スポンサードリンク

    鷹見台からヤナギ林湿地まで歩きケアシノスリを見る 昨夕2羽のチュウヒを見る(3月31日)

    0

      皆様 今朝はワンちゃんを車に乗せ、5時40分に出発しました。晴れていて、4時半からハシブトガラスが鳴いていました。気温は6度でした。

       

      北エントランスから周囲堤の上ると、すでに日は高く上り、筑波連山が見えました。鷹見台に5時53分に着きました。気温は3度でした。ワンちゃんを車から降ろし、散歩を始めました。ウグイスとホオジロが囀り、キジが鳴いていました。坂を下り、石川樋管川を渡ると、クワの木に鳥が止まっていました。カメラを向けると飛び立ちましたが、家で調べるとケアシノスリでした。写真を添付します。

       

      与良川を渡り、ヤナギ林の湿地にワンちゃんと入りました。かなり水があり、歩き難いのですが、サンカクイとフトイの芽吹きが見られました。そして水のたまった沼も見えたのでその反対岸の植物が何か確かめたかったのですが、分かりませんでした。サンカクイかもしれません。3枚の写真を添付します。

      道を戻りながら、与良川近くにハルジオンの花を見つけました。短くて咲くのですね。写真をご覧ください。

      坂道を上がっていくとヒバリが囀り出しました。そして佐賀から来たらしい熱気球が立ち上がり始めました。すでに8基が上がっています。バルーンレースの練習でこられたのでしょうか。まだ1週間もあります。栃木に滞在されるのでしょうか。ご覧ください。

      車に戻り、ワンちゃんを乗せ、6時45分帰路に就きました。

       

      昨日の夕方は、鷹見台から囲繞堤を南に歩きましたが、ワンちゃんが猛烈なスピードで下に行ってしまったので、捕まえてリードをつけ、坂道を上りました。するとタチスボスミレとカラスノエンドウの花を見つけました。確実に春が来ています。写真を添付します。

      クワ並木を抜けていると、大きな鳥がいました。コウノトリかとおもいましたが、アオサギでした。がっかりしているとチュウヒが舞い上がりました。水辺にいたのでしょうか。写真をご覧ください。

      一本榎道入り口に行き、チュウヒを待ちましたが、現れません。帰ろうとすると、やってきました。このチュウヒはしばらく東の草地を飛び、やがて道の近くに下りました。写真をごらんください。

      帰り道、合同慰霊碑と新町公園の桜がきれいだったので、写真を撮りました。添付します。


      一本榎道を歩きキツネを見る(3月30日)

      0

        皆様 今朝はワンちゃんを車に乗せ、5時43分に出発しました。遅かったせいか、鳥は鳴いていませんでした。ハシブトガラスは4時半には鳴いていました。気温は10度でした。

         

        一本榎道入り口に5時50分に着きました。気温は9度でした。すでに太陽は高く上っていましたが、霞のため山々は全く見えませんでした。ワンちゃんを降ろして散歩を始めました。周囲ではヒバリとウグイスが囀り、ハシブトガラスが鳴いていました。西の草地ではスゲが芽を吹き、緑色になっていました。写真をご覧ください。

        道の東の斜面にはスギナとオギの若芽が、道の脇にはイタドリの若芽が出ていました。写真をご覧ください。

        赤麻寺の鐘が鳴った時、南に動くものが見えました。よく見るとキツネでした。久しぶりです。写真をご覧ください。

        一本榎に行くと、若芽が出ていました。写真をご覧ください。

        帰ってくると、キツネがまだいて、何かを取っていました。ジャレッドのように穴を掘っているようにも見えました。写真をご覧ください。その後、那須ナンバーの車が来たので、止めて、キツネが見える旨教えると、ご主人は下りて、奥様は車から、見て、本当だ、と面白がってくださいました。

        車に戻り、ワンちゃんを乗せ、6時17分、帰路に就きました。途中、繁桂寺に寄ると、門前の桜と枝垂れ桜の対照が美しかったので写真に撮りました。ご覧ください。   高際澄雄


        第3調節池送電線下を歩く 昨日前原ヨシ原でトネハナヤスリの芽生えを見る(3月29日)

        0

          皆様 今朝はワンちゃんを車に乗せ、5時26分に出発しました。よく晴れていて、ハシブトガラスとスズメが鳴いていました。気温は10度でした。

           

          藤岡小学校の満開の桜を見ながら南を通り過ぎ、周囲堤に上ると、運動公園の桜も満開になっていました。今年は咲き始めから満開になるまでの時間が2,3日しかありません。異常な早さです。運動公園の桜のトンネルの写真を添付します。

           

          囲繞堤に上ると、河川敷に霧はでていましたが、昨朝に比べればはるかに少なく見えます。第1調節池内のゴルフ場の方が霧が出ていました。

           

          河川敷に入り、西赤麻橋手前で、南のヤナギにチョウゲンボウが止まっていました。写真を撮ろうとすると逃げてしまいましたが、東に朝日が昇ってきました。写真をご覧ください。

           

          ここから第3調節池の周囲堤に上りました。ヌマスギ林の反対側に13本のサクラがあり、満開でした。同様に東赤麻にも周囲堤の西にサクラがあり、ここも満開でした。

           

          送電線下の道に行く坂道の上に5時48分に着きました。写真を撮っていた人がいたので、駐車できるまで待ち、ワンちゃんを車から降ろして、散歩を始めました。ウグイスとホオジロが囀り、キジが鳴いていました。坂道を下りて行くと、ヒバリが囀り出し、ハシブトガラスが鳴き出しました。途中、ヨシ原に向かって霧の様子を写真に撮りました。ご覧ください。

           

          坂道を下り、ヨシ原の中に入る道を歩くと、ヨシ焼き跡にスゲが生えていました。これほど一面にスゲの芽で覆われたヨシ焼き跡も珍しいので、写真を撮りました。

          北の湿地に下りる道からヒメガマ群落に近づきました。ワンちゃんは前回の失敗を覚えているらしく、今回は慎重に下りてきました。ヒメガマはまったく燃えていませんでしたが、その根元に新しい芽がでていました。世代交代が始まっているのです。写真を添付します。

           

          ここから道に戻り、東まで歩きました。その突き当りのヨシ原はよく燃えていました。写真を添付します。この時、東のヤナギからキツツキのドラミングが聞こえてきました。

           

          ここから右に曲がり、さらに左に曲がって、水路まで来ました。南はよく焼けています。写真をご覧ください。

           

          ここから道を戻りました。途中、ワンちゃんがいないので、戻ると、オギ原で土を掘っています。どうもこの頃、土を掘るくせがついてしまったようです。モグラかなにかの穴なのでしょうが、生き物を捕まえたためしがありません。それで無理に引っ張って戻りました。入り口近くに来ると、ラッパズイセンが咲いていました。どうしてこんなところにスイセンがあるのか分かりませんが、こんなふうにして増えていくのかもしれません。車に戻り、ワンちゃんを乗せ、6時32分、帰路に就きました。

           

          昨夕は、どうしてもトネハナヤスリを見たくて、富吉から田んぼの道を走り、熊野神社の前に駐車して、土手まで歩きました。そしてヨシ焼き跡の緑が広がる場所を目指して、ヨシの茎の上を苦労してワンちゃんと歩きました。この緑はスゲで、がっかりしましたが、その南まで行くと、わずか1センチくらいのトネハナヤスリが芽を出していました。この小ささに気づくと、多くの場所に出ていることがわかりました。あと1週間もすれば大きくなるでしょう。写真をご覧ください。それにヨシも葉を出している芽がありました。2枚の写真を添付します。

           

          土手を越え、熊野神社に戻る途中、水路に水が湧いていました。ふつうこうしたパイプは田んぼの中にあり、ポンプで水を汲んでいるのですが、水路でこのようなパイプがあるとは、自噴泉の可能性があります。昭和30年代まで部屋小学校には自噴の井戸があり、今も中根神社にはわずかですが、池に水が湧いています。これが自噴泉なら湿地を守るのに、有効な水源となります。調べてみたいと思います。   高際澄雄


          第3調節池北端を歩き霧を見る 昨夕チュウヒとノスリを見る(3月28日)

          0

            皆様 今朝はワンちゃんを車に乗せ、5時24分に出発しました。ハシブトガラスとスズメが鳴いていて、気温は9度でした。

             

            第1調節池囲繞堤に上ると、河川敷には雲海状の霧が出ていました。ヌマスギ方向に写真を撮りました。ご覧ください。気温は8度でした。

             

            斜面を下り、河川敷に入ると気温は6度、西赤麻橋では5度に下がりました。第3調節池第3水門に上ると、霧はそれほどではありませんでしたが、湿地再生試験地を越えると、霧が濃くなり、西前原に近くなると霧が囲繞堤を越えて巴波川に流れていました。囲繞堤の両側は菜の花で覆われていました。2枚の写真を添付します。



             

             

            西前原に左に曲がり、周囲堤に入ろうとすると、道は閉鎖されていました。6時42分に車を停め、散歩を始めました。気温は6度、ヒバリが囀っていました。ちょうど朝日が見えだした時でしたので、写真を撮りました。霧の向こうに赤く見えました。ご覧ください。

             

            周囲堤の工事は考えていたよりはるかに大規模で、ある程度歩くと、周囲堤の下から完全に閉鎖されていました。赤津樋管除去工事を行っていて、6月30日までかかるようです。ワンちゃんはバリケードを潜り抜けて遊びに行ってしまいましたが、少し待っていると、意外に南から現れました。

             

            ここから引き返さざるを得ず、実はトネハナヤスリの芽生えを見たかったのですが、西前原樋管の西からヨシ原に出なければなりません。東のヨシ焼き跡を歩きましたが、やはりありませんでした。車に6時10分にもどり、ワンちゃんを乗せ、帰路に就きました。霧はほとんど消えていましたが、湿地再生試験池にいたカモの種類までは分かりませんでした。

             

            昨夕の散歩についても報告します。新赤麻橋から利根川低水5.5キロの標識まで歩きました。すると、西に3羽の鳥が飛んでいましたが、写真を調べるとチュウヒでした。そのうちの1羽の写真を添付します。
            ワンちゃんは猛烈なスピードでヨシ原に駆けていき、なかなか上がって来ないので、捕まえに行くと、ひくくチュウヒが飛び、ヨシ焼き跡に止まりました。写真をご覧ください。それがいつの間にか木に移りました。これも写真を添付します。



             

            囲繞堤を上っていくと、スカンポ(スイバ)が蕾をつけ、ツクシが伸びているのに気づきました。写真を添付します。



             

            ここから一本榎道に行きました。チュウヒを待っていると、一本榎に鳥が止まりました。写真を撮ると、2羽いました。そしてその後で、1羽はホバリングしたので、ノスリだと分かり、もう1羽はチュウヒだと分かりました。写真を添付します。




             

             

            もう一羽チュウヒを見てから帰ろうと思っていると、東の草地をチュウヒが舞いました。このチュウヒはやがて西の草地に来て、最後にはゴルフ場の中に入っていきました。これが最後のチュウヒだろうと帰路に就きました。ところが、横堤を過ぎ、ゴルフ場の南の道をはしていると、チュウヒがヨシ焼き跡から飛び立ちました。車を停めて、写真を撮ろうとしましたが、消えていました。

             

            この日は、ヨシ焼き後の鳥たちの行動の変化を改めて感じる散歩となりました。 高際澄雄


            下生井周囲堤を歩き2羽のコウノトリ(その後模型と判明)を見る 昨夕第2調節池でチュウヒを見る(3月27日)

            0

              皆様 今朝はワンちゃんを車に乗せ、5時18分に出発しました。すでに星は見えませんでした。明るくなったためか、雲があったのかは分かりません。ハシブトガラスとスズメが鳴いていました。気温は8度でした。

               

              北エントランスに上がると、筑波山はかすかにしか見えず、草地の東に霧が出ていました。写真を添付します。霧は、クワ並木に入ると、北から流れていました。

               

              鷹見台から見ると、第2調節池の霧はそれほど濃くありませんでした。ここから南の坂をおり、第2水門近くに上りました。すると朝日が昇ってきました。6時40分でした。ここから第2調節池の中に入り、下生井橋を渡って、周囲堤に上りました。そこに駐車しました。5時50分、気温は4度でした。

               

              掘削池を見ると、わずかに霧が昇っていて、コガモの声が聞こえてきました。菜の花が美しく掘削沼に向かって写真を撮りました。ご覧ください。ウグイスとヒバリが囀り、キジが鳴いていました。そして聞きなれない鳥の鳴き声が聞こえてきたので、よく聞くと、ホートンテンカ、と鳴いています。ウグイスの個性的な囀りのようです。こんな囀りもあるのですね。

               

              少し北に歩くと、周囲堤の東にアンズ並木があり、あんずの里と呼ばれています。ちょうど花が満開でした。ワンちゃんと周囲堤を下り、写真を撮りました。ご覧ください。

               

              周囲堤に戻ると、霧が完全に消えていました。掘削沼の西橋に2羽の白い鳥がいますが、サギにしては動かないので、写真を撮り、家で調べると、コウノトリでした。ひかる君がいることはきいていましたが。2羽いるとは知りませんでした。写真を添付します。つがいで巣をつくってくれるといいですね。(その後模型と判明しました。またもやだまされました。)

               

              車に戻り、ワンちゃんを乗せて発車しました。今朝は帯刀まで回らず、周囲堤沿いの道を走り、石川八幡宮の側から周囲堤を上って、石川橋を渡って、囲繞堤に行くと、湿地再生試験池が見えました。カモはおらず、カイツブリの鳴き声が聞こえ、カワウが潜水を繰り返していました。そして見ると緑の芽がありました。おそらくショウブの芽です。写真を添付します。

               

              ワンちゃんの待つ車に戻り、6時28分に、第3水門方向に走り、帰路に就きました。

               

              昨夕は鷹見台に行き、カラスに交じって飛ぶチュウヒを見、また囲繞堤にヒメオドリコソウが咲いているのを見たので、写真を添付します。  高際澄雄



               

               


              | 1/7PAGES | >>

              PR

              calendar

              S M T W T F S
                  123
              45678910
              11121314151617
              18192021222324
              25262728293031
              << March 2018 >>

              ★ラムサール湿地ネット渡良瀬

              ワンちゃん(ジャレッド)

              愛犬ジャレッド

              東京のイベント紹介

              selected entries

              archives

              recent comment

              recommend

              The Pelican Brief
              The Pelican Brief (JUGEMレビュー »)
              John Grisham
              ペリカンの住む湿地をめぐる米大統領の陰謀

              profile

              search this site.

              others

              mobile

              qrcode

              powered

              無料ブログ作成サービス JUGEM