曇りの周囲地を歩き、花々を見る(4月15日)
皆様 今朝のワンちゃん散歩は、5時18分に出発しました。天気予報では雨のはずですが、まだ雨は降っていません。スズメが鳴いていて、気温は14度でした。
田淵工業を過ぎ阿部さんのお宅に来ると、柿若葉が目に滲みるようでした。写真を添付します。その東の大栗も若葉を出し始めていました。
腰塚医院のミツバツツジは花期を過ぎていましたが、真っ赤なツツジが満開を迎えていました。ここでカワラヒワ、ヒヨドリ、ハシブトガラスが鳴き出し、繁桂寺方向からキジバトの鳴き声が聞こえてきました。
柿沼さんの畑ではカキツバタが花を咲かせていました。写真をご覧ください。
越沼さんのお宅ではカシワが若葉を出していました。もうすぐ柏餅につかえる大きな葉になることでしょう。
繁桂寺は花の寺の名にふさわしく、西の4本の八重桜は満開です。境内の藤も花が咲き始めています。これでは連休の茶会まで保つでしょうか。境内には3種のヤマブキ、シロヤマブキ、ヤエヤマブキ、ヤマブキが咲いています。写真を撮りました。
今朝は繁桂寺の東の垣根を通り、畑を抜けて鹿島に出ました。畑を歩いていた5時48分、ヒバリが囀り始め、遠くからウグイスの囀りが聞こえてきました。この2年、ウグイスは私たちの住宅地に来なくなりました。囀るのは遊水地の近くだけです。
鹿島の畑では二条大麦が穂を出していました。そして坂道を下り、田中さんの家に近づくと、シランが花を咲かせていました。
この春は花が早く咲き、季節感が狂ってきますが、花の咲く順番はちゃんと守られていることの方が大切かもしれませんね。雨は家に着いて30分くらい経ってやっと降り出しました。 高際澄雄
- 2018.04.15 Sunday
- -
- 07:29
- comments(0)
- -
- by 高際 澄雄